蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116213984 | 386.3/ハ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011711029 | 386/ハ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011700363 | 386/ハ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300027135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパの祭りたち |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ノ マツリタチ |
著者名 |
浜本 隆志/編著
|
著者名ヨミ |
ハマモト タカシ |
著者名 |
柏木 治/編著 |
著者名ヨミ |
カシワギ オサム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
386.3
|
分類記号 |
386.3
|
ISBN |
4-7503-1694-6 |
内容紹介 |
祭りは歴史、民俗、宗教、政治、伝統文化などの領域において、多くの興味あるテーマを内包している。鳥瞰図的にヨーロッパの文化を祭りという切り口で読み解き、各国・各地方の伝統文化の共通性と独自性を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1944年香川県生まれ。関西大学文学部教授。 |
件名 |
祭り-ヨーロッパ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパの祭りといえば、すぐ念頭に浮かぶものとして、クリスマス、カーニヴァル、復活祭(イースター)、キリスト昇天祭、聖霊降臨祭、聖ヨハネ祭、聖マルティン祭、聖ルチア祭などがある。これらの大部分はキリスト教暦にもとづいて、季節の移り変わりのなかで繰り返されている。本書ではとくに、クリスマスを共通項として、各国のその習俗についても比較検討した。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ヨーロッパの祭り 第1章 イギリスの祭り 第2章 ドイツの祭り 第3章 ロシアの祭り 第4章 フランスの祭り 第5章 スペインの祭り 第6章 イタリアの祭り 終章 祭りの諸相 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜本 隆志 1944年、香川県生まれ。ワイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。現在、関西大学文学部教授。ドイツ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柏木 治 1956年、和歌山県生まれ。慶応義塾大学卒業、関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、グルノーブル大学留学。現在、関西大学文学部教授。近代フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ