機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「経済」のギモン、ぶっちゃけてもいいですか? いまさら聞けない!    

著者名 高橋 洋一/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213032746330/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 洋一
2003
318.04 318.04
地方自治 地方行政 行政改革

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001186420
書誌種別 図書
書名 「経済」のギモン、ぶっちゃけてもいいですか? いまさら聞けない!    
書名ヨミ ケイザイ ノ ギモン ブッチャケテモ イイデスカ 
著者名 高橋 洋一/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウイチ
出版者 実務教育出版
出版年月 2017.8
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 330.4
分類記号 330.4
ISBN 4-7889-1294-6
内容紹介 プレミアムフライデーって効果あるの? 「お金」は誰のもの? 年金って、やっぱり将来的に危ないの? 貿易の関税はなんでかけるの? 経済数量学者が、マンガや図とともに、経済への素朴なギモンに答える。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。経済数量学者。株式会社政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授。
件名 経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 多面的かつ大規模に進む終着点の見えない改革の全容。マイロトレンドとなった改革がどのように始まり、どのように波及・伝播したか。どこで収まるのか。実務家が実証的に解明。
(他の紹介)目次 プロローグ(世紀転換期の包括的地方ガバナンス改革
地方分権改革/従来型改革/NPM改革/住民参加経営改革)
第1部 地方分権の軸(都道府県における市町村分権の分析
日本の地方自治における自治組織権 ほか)
第2部 ニュー・パブリック・マネジメントの軸(NPMと日本への浸透
都道府県におけるNPM型行政改革 ほか)
第3部 住民自治の軸(地方分権がもたらす行政のマネジメント化とパートナーシップ化―NPMとパートナーシップ論の合流による「第三の道」型改革
市民参加先進都市を目指す京都市の取組み―市民参加検討プロジェクトチーム報告書を中心に ほか)
エピローグ(地方ガバナンスに関する九〇年代の諸改革)
(他の紹介)著者紹介 村松 岐夫
 京都大学大学院法学研究科教授、京都大学博士(法学)。1940年静岡県生まれ、1962年京都大学法学部卒業、同年京都大学法学部助手、1964年同助教授、1976年同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲継 裕昭
 大阪市立大学大学院法学研究科教授、京都大学博士(法学)。1958年大阪府生まれ、1983年京都大学法学部卒業、同年大阪市役所勤務、1996年姫路独協大学助教授、2000年大阪市立大学法学部助教授、2001年同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。