検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

石原吉郎の詩の世界     

著者名 安西 均/編著
出版者 教文館
出版年月 1981.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115267551911.5/A49/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
297.5 297.5
ポリネシア 遺跡・遺物-ポリネシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000359348
書誌種別 図書
書名 石原吉郎の詩の世界     
書名ヨミ イシハラ ヨシロウ ノ シ ノ セカイ 
著者名 安西 均/編著
著者名ヨミ アンザイ ヒトシ
出版者 教文館
出版年月 1981.2
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
個人件名 石原 吉郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビーグル号やコン・ティキ号の跡をたどって、南太平洋楽園航海へ。ペルーからタヒチまでの船旅をともにしながら、南米大陸やポリネシア、イースター島やバヌアツなどについて、知的興奮にあふれる講演と対談が続く。『楽園考古学』続編。
(他の紹介)目次 1 対談・南太平洋、島めぐり
2 講演・南太平洋の不思議
3 講演・ペルー、イースター島、妄想
4 講演・南太平洋のへそ、イースター島の話
5 講演・ポリネシア考古学四〇年
6 対談・太平洋考古学の現状
(他の紹介)著者紹介 篠遠 喜彦
 1924年、東京生まれ。自由学園を経てハワイ大学人類学科卒業、理学博士。40年以上にわたりビショップ博物館でポリネシアの調査研究に携わってきた太平洋考古学の第一人者。各地の遺跡復原にも尽力。現在ビショップ博物館人類学部ケネス・パイク・エモリー人類学上席特別研究員。前人類学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
 1947年、東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。日魯漁業(現ニチロ)コンピュータ室を経て、翻訳家・作家となる。以後、幻想文学、博物学、産業考古学などにわたる幅広い著述活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。