蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110890019 | 930.28/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012183234 | 930/ハ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012259718 | 930/ハ/ | 図書室 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
栄 | 3311644920 | 930/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はっさむ | 7310102699 | 930/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000991742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢の途上 ラフカディオ・ハーンの生涯 |
書名ヨミ |
ユメ ノ トジョウ |
著者名 |
工藤 美代子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ミヨコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.268
|
分類記号 |
930.268
|
ISBN |
4-08-774247-4 |
内容紹介 |
アメリカ時代の八雲に多大な影響を与えた美貌の女性ジャーナリスト、ビスランドとの交流を軸に、若きラフカディオ・ハーンの実像に迫る、迫真のノンフィクション。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。コロンビア・カレッジ卒業。カナダ日系移民の歴史を中心に幅広い文筆活動を続ける。著書に「工藤写真館の昭和」「女が複眼になるとき」などがある。 |
個人件名 |
Hearn Lafcadio |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本文化科学社版「講座サイコセラピー」の中の「ロールプレイング」を大幅に改訂したものである。講座の中のものではロールプレイングの単なる技法の解説に終わらず、教育への1つのストラテジー、教育的場面理解のための巨視的観点、あるいは教育的場面の構成の枠組みを考えるものとして提示した。これはこれなりに有意義であるが、本書においてはその応用面を引き継いでいっそう技法的な面を強調している。つまり前書の事例の一部は転載したが新事例を入れ、またロールプレイングを個人カウンセリングに挿入する際の注意点、実施の前後の査定の問題、初心者研修の諸ステップと監督研修、そしてソーシャルスキル・トレーニングなどとの相違にも触れた考察を書き加えている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロールプレイと社会生活 第2章 学校場面でのロールプレイング 第3章 種々のカウンセリングへロールプレイングの導入 第4章 ロールプレイングの基本 第5章 ロールプレイングの研修 第6章 ロールプレイングの査定と効果 あとがき ロールプレイングにおける仮想と現実 |
(他の紹介)著者紹介 |
台 利夫 1927年東京都生まれ、東京文理科大学心理学科卒業、筑波大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ