検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自転車とまちづくり 駐輪対策・エコロジー・商店街活性化    

著者名 渡辺 千賀恵/著
出版者 学芸出版社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112425251685.8/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900114716685/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
685.8 685.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001135769
書誌種別 図書
書名 自転車とまちづくり 駐輪対策・エコロジー・商店街活性化    
書名ヨミ ジテンシャ ト マチズクリ 
著者名 渡辺 千賀恵/著
著者名ヨミ ワタナベ チカエ
出版者 学芸出版社
出版年月 1999.3
ページ数 221p
大きさ 21cm
分類記号 685.8
分類記号 685.8
ISBN 4-7615-2205-4
内容紹介 エコロジーブームの中で脚光を浴びている自転車だが、町には放置自転車があふれている。駐輪対策の現状、中心市街活性化にむけての役割、まちづくりに自転車を活用した事例を紹介し、自転車を生かしたまちづくりの手法を探る。
著者紹介 1946年生まれ。大阪大学大学院博士課程構築工学専攻中途退学。九州東海大学工学部土木工学科教授。共著書に「財政難を前提とした<福祉バス>運行システムの将来像」がある。
件名 自転車、都市計画、駐車場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦争は私から何を奪ったのだろう。軍隊に入り、私は屈辱を受けることに鈍感になり、たちまち誇りを失った。下級兵士は無意味な死を覚悟することに馴れ、それではあまりにみじめだから、お国のためだと自分に言いきかせる。兵士は死シテ神トナルなどと本当に考えていたのか?戦争を日常として生きた人間の貴重な文章である。
(他の紹介)著者紹介 古山 高麗雄
 1920年、旧朝鮮新義州生まれ。旧制三高中退後、応召。ビルマ、雲南、サイゴンなど万年一等兵として大東亜をまさに転々。1970年「プレオー8の夜明け」で第63回芥川賞受賞。1973年「小さな市街図」で第23回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1994年「セミの追憶」で第21回川端康成文学賞受賞。2000年「断作戦」「龍陵会戦」「フーコン戦記」の三部作により第48回菊池寛賞を受賞する。2002年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。