検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京農業史     

著者名 仲宇佐 達也/著
出版者 けやき出版
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116166067612.1/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300002170
書誌種別 図書
書名 東京農業史     
書名ヨミ トウキョウ ノウギョウシ 
著者名 仲宇佐 達也/著
著者名ヨミ ナカウサ タツヤ
出版者 けやき出版
出版年月 2003.1
ページ数 347p
大きさ 21cm
分類記号 612.136
分類記号 612.136
ISBN 4-87751-181-4
内容紹介 街に住む人にとって近郊は、農とのふれあいの場であり、下肥や台所のごみをリサイクルし、季節の野菜や花、毎日の牛乳を届けてくれる、一日も欠かせないパートナー。農業の変遷を通してみる東京の生活史。
著者紹介 昭和4年東京都生まれ。東京農業教育専門学校卒業。農学博士。東京都農林水産振興財団理事事務局長。
件名 東京都-農業-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農業の変遷を通してみる東京の生活史。
(他の紹介)目次 東京農業の夜明け
農地は誰のものか
主食の生産
田んぼの米づくり
おかぼ・むぎ・いも
戦後の化学肥料と農業機械
下肥哀歌
ハイテク産地ア・ラ・カルト
多摩のお蚕さま
島の農業
市場へ
東京牛乳事情
潰れゆく農地
変わる都市農業
JAのあゆみ
東京農業年表
(他の紹介)著者紹介 仲宇佐 達也
 昭和4年4月東京都生まれ。東京農業教育専門学校(現筑波大学農林学系)卒業 農学博士。東京都農業試験場長畜産試験場長、蚕糸指導所長。都庁農芸緑生課長小笠原支庁産業課長。西多摩、北多摩農業改良普及所長。東京都農林水産振興財団理事事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。