蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114697857 | 913.6/N77/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rousseau Jean‐Jacques
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000365895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本プロレタリア文学集 「文芸戦線」作家集 1 10 |
書名ヨミ |
ニホン プロレタリア ブンガクシュウ |
著者名 |
伊藤 永之介/〔等〕著
|
著者名ヨミ |
イトウ エイノスケ |
著者名 |
里村 欣三/〔等〕著 |
著者名ヨミ |
サトムラ キンゾウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
0402 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-406-01190-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ルソー以前―近代政治思想における自由・平等観の意味 第1章 カルヴァンの神学―近代政治思想の祖型 第2章 ホッブズからロックそしてルソーへ―近代政治思想の課題 第3章 ルソーの自由・平等観―カルヴィニズムからリベラルカルヴィニズムへの変化のなかで 第4章 ルソーの『政治経済論』―新しい体制像の模索 第5章 ルソーの政治思想とジュネーブの関係―平等主義的自由論とその形成基盤 第6章 ルソーの人民主権論に伏在する問題―ドラテの「ルソーにおける立法権と執行権の関係」を参考に 第7章 ルソー対トクヴィル―革命的平等主義者の自由観と保守的自由主義者の平等観 第8章 体制変革の思想家ルソーと安藤昌益―神義論的自然観と宇宙義論的自然観 エピローグ ルソー以後―近代政治思想における自由・平等観の意義 |
(他の紹介)著者紹介 |
土橋 貴 1944年福島県会津若松市生まれ。1968年中央大学法学部法律学科卒。中央大学大学院法学研究科博士課程満期退学。専攻、政治学・政治思想史。現在、中央学院大学法学部教授中央大学法学部非常勤講師。公共性とデモクラシーの視点から17〜18世紀ヨーロッパの政治思想をまたマキアヴェリからモンテスキューそしてルソーまでの自由論を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ