検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてでも楽しみながら絵が描ける キミ子方式によるアートセラピー  シニアライフ・シリーズ  

著者名 松本 一郎/著   松本 キミ子/監修
出版者 生活ジャーナル
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116120510724.4/マ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011702283369/シ/7図書室4A一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900198578369/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 一郎 松本 キミ子
2002
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200006085
書誌種別 図書
書名 はじめてでも楽しみながら絵が描ける キミ子方式によるアートセラピー  シニアライフ・シリーズ  
書名ヨミ ハジメテ デモ タノシミナガラ エ ガ エガケル 
著者名 松本 一郎/著
著者名ヨミ マツモト イチロウ
著者名 松本 キミ子/監修
著者名ヨミ マツモト キミコ
出版者 生活ジャーナル
出版年月 2002.12
ページ数 78p
大きさ 26cm
分類記号 724.4
分類記号 724.4
ISBN 4-88259-093-X
内容紹介 「キミ子方式」は、赤・青・黄色と白の4色で、自分の見えた色を作って描きます。下書きなしで画用紙に直接絵の具で描き、画用紙がなくなったら足して、終わった所で完成。絵を描く楽しみに広げる描き方を紹介します。
著者紹介 1965年東京生まれ。武蔵野美術短期大学中退。(有)キミコ・プラン・ドウ代表取締役。東京医科歯科大学非常勤講師。日本赤十字看護大学非常勤講師。
件名 水彩画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然に合わせた描き方が生き方を紡ぐ・アートセラピー。
(他の紹介)目次 「キミ子方式」ってなに(絵は誰でも描けるもの
アートセラピーとキミ子方式
キミ子方式の考え方)
「キミ子方式」の描き方(そのモノの描き始めの一点を決め、三原色(赤・青・黄色)と白で、自分の見えた色をつくる
下書きはしないで、直接、絵の具で描いていく=形
描いた絵に合わせて、画用紙を変える=構図
道具の準備と描く環境
筆の使い方
描き方のポイント
基本の題材とモデルのローテーションの大切さ)
基本題材で描いてみよう(色をつくる
小筆で描けるもの
大筆で描けるもの
中筆で描けるもの)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。