検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄の光     

著者名 五十嵐 勉/著
出版者 健友館
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116127689913.6/イガ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382906
書誌種別 図書
書名 鉄の光     
書名ヨミ テツ ノ ヒカリ 
著者名 五十嵐 勉/著
著者名ヨミ イガラシ ツトム
出版者 健友館
出版年月 2002.11
ページ数 183p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7737-0702-X
内容紹介 1980年年代初頭、ベトナム軍とカンボジア・ゲリラは、激しい戦闘を展開。砲弾が炸裂し、数多くの死体が散乱した。もし彼らが生きていたら、何を言いたかっただろう…。第7回健友館文学大賞の表題作ほか、全3作品を収録。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。79年「流謫の島」で第2回群像新人長編小説賞受賞。84〜90年までタイ滞在。東南アジアを広く取材。作家集団「塊」メンバー。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1980年代初頭、ベトナム軍とカンボジア・ゲリラはタイ・カンボジア国境で激しい戦闘を展開。国境沿いの難民村には、砲弾が炸裂し黒焦げになった数多くの死体が散乱していた。もし彼らが生きていたら、何を言いたかったのだろうか。第7回健友館文学賞大賞に輝く「鉄の光」をはじめ、「耳の印象」「人形を抱いて」の3作は、カンボジア問題とカンボジア難民に向き合ってきた五十嵐勉の“体験の結晶”である。
(他の紹介)目次 耳の印象
人形を抱いて
鉄の光


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。