蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112077730 | J93/ビ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012007042 | J93/ビ/ | 図書室 | J13 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512873588 | J93/ビ/ | 図書室 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6011770267 | J93/ビ/ | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別南 | 8310181808 | J93/ビ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000668019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こんどまたものがたり |
書名ヨミ |
コンド マタ モノガタリ |
著者名 |
ドナルド・ビセット/作
|
著者名ヨミ |
ドナルド ビセット |
著者名 |
木島 始/訳 |
著者名ヨミ |
キジマ ハジメ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.1 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-00-115967-8 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
安永良子「自然と建物の調和」(ローズガーデン ウィズリーガーデン ほか) 筒井雅代「花の趣をとらえる」(花山酔 静寂の中で ほか) 増山洋子「果物と野菜で描く」(みのり 涼風 ほか) 桑野正恵「山水画風の遠近感」(九重山遊歩道 木もれ陽 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安永 良子 福岡県大牟田市生まれ。東京都中野区在住。1980年杉野俊幸氏に師事して押し花を始める。ふしぎな花倶楽部指導理事。押し花全般を研究、風景画のスタイルを確立。四季折々の情緒に溢れた作風と押し花で作る風景画を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 筒井 雅代 福岡県大牟田市生まれ。熊本県荒尾市在住。1987年杉野俊幸氏に師事して押し花を始める。1987年〜1994年杉野押花研究所に勤務。ふしぎな花倶楽部指導理事。ふしぎな花倶楽部支部「雅押花の会」結成。植物の美しさを強調する作画、独自の躍動感とリズム感を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増山 洋子 山口県下関市生まれ。千葉県千葉市在住。1986年杉野俊幸氏、杉野宣雄氏に師事して押し花を始める。ふしぎな花倶楽部指導理事。果物や野菜、蘭などの難しい花の押し花が得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑野 正恵 満州生まれ。大分県日田市在住。1990年杉野式押し花に出会う。ふしぎな花倶楽部研修会講師として全国の指導活動で活躍。2001年「ひた押し花美術館」館長就任。「ひた野の花の会」主宰。滝や水の流れなど山水画を色彩豊かに押し花で描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ