検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄道の疑問がわかる本 乗って感じる素朴な「なぜ?」にお答えします!    

著者名 二村 高史/著   宮田 幸治/著
出版者 山海堂
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011689687686/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
686.04 686.04
鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001381205
書誌種別 図書
書名 鉄道の疑問がわかる本 乗って感じる素朴な「なぜ?」にお答えします!    
書名ヨミ テツドウ ノ ギモン ガ ワカル ホン 
著者名 二村 高史/著
著者名ヨミ フタムラ タカシ
著者名 宮田 幸治/著
著者名ヨミ ミヤタ コウジ
出版者 山海堂
出版年月 2002.11
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 686.04
分類記号 686.04
ISBN 4-381-10440-4
内容紹介 駅や構内で感じたさまざまな疑問を取り上げて、その謎を一つ一つ解いてゆく鉄道ガイド。毎日の通勤電車で気づいたこと、旅先の駅で驚いたことなど、身近なところから入っていける鉄道知識の入門書。
著者紹介 1956年東京生まれ。日本語教師などの職業を経てフリーに。
件名 鉄道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「通勤電車の乗車率の計算法は?」「車内吊り広告の料金は?」「列車を遅れさせたときの損害賠償って?」「車両の値段っていくら?」などなど、鉄道を利用していて思わず感じる素朴な疑問をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 車内の疑問(車両の定員はどういう基準になっている?
ロングシートの車両が増えてきたのはなぜ? ほか)
第2章 駅の疑問(JR東京駅には駅長が何人いる?
運転士や駅員さんはどうやって寝坊を防ぐの? ほか)
第3章 車両の疑問(鉄道車両ってどのくらい使えるものなの?
なぜ蒸気機関車のことをSL(エスエル)と呼ぶの? ほか)
第4章 施設の疑問(架線はどうやって吊っているの?
いつも同じところでパンタグラフからスパークが出るのはなぜ? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。