山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山が家族を育ててくれた     

著者名 中島 誠之助/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410151118786/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
538.9 538.9
宇宙開発-歴史 宇宙飛行士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372038
書誌種別 図書
著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ セイノスケ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-17162-0
分類記号 786.1
分類記号 786.1
書名 山が家族を育ててくれた     
書名ヨミ ヤマ ガ カゾク オ ソダテテ クレタ 
内容紹介 「いい仕事してますね」の名セリフでおなじみの古美術商の著者は大の山好き。家族も引き込み、自然と遊びながらの子育てが始まった。中島誠之助流の登山教育法を、独特の「中島節」で描く。
著者紹介 1938年東京生まれ。TV「開運!なんでも鑑定団」に出演、鋭い鑑定眼と江戸っ子トークでお茶の間の人気者に。「いい仕事してます」の名文句で「96年ゆうもあ大賞」。著書多数。
件名1 登山

(他の紹介)内容紹介 月面を歩いた12人の宇宙飛行士のうち、今も生存しているのは9人だけ。少年時代、月着陸のテレビ中継にしびれるような感動を覚えたジャーナリストの著者は、話が聞けなくなってしまう前に残りのムーンウォーカー全員と面会し、その人生を記録すべきだと思い立つ。「あの旅はかれらをどう変えたのか?アポロ計画にはいったいどんな意義があったのか?」という疑問を胸に。だが、取材を始めた著者はやがて、自分のヒーローたちのあまりに波瀾に満ちた人生を見いだしていく―アポロ宇宙飛行士たちの「現在」に鋭く迫った傑作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙時代の到来(歴史が刻まれた瞬間
問題発生。鳴り響くアラーム
宇宙飛行士になりたかったぼくたち
アームストロングの「小さな一歩」)
第2章 宇宙に抱かれた男―アポロ14号月着陸船パイロット、エドガー・ミッチェル(伝説的NASA担当記者に会う
ケネディ宇宙センターは今… ほか)
第3章 悲哀のヒーロー―アポロ11号月着陸船パイロット、バズ・オルドリン(『スター・トレック大会』のアポロ宇宙飛行士
月に降りなかった男
司令船パイロットの孤独
宇宙飛行士の怒りのパンチ
バズ・オルドリンと面会する)
第4章 孤高の宇宙飛行士―アポロ11号船長、ニール・アームストロング(宇宙開発とカウンター・カルチャー
J・F・Kの野心 ほか)
(他の紹介)著者紹介 スミス,アンドリュー
 ジャーナリスト。評論家。アメリカ生まれのイギリス人。『サンデー・タイムズ』『オブザーバー』『ガーディアン』などで社会問題や音楽関連の記事を執筆している。現在はイギリス、ノーフォーク州ノリッジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 彩織
 翻訳家。明治大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。