検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解バランス・スコアカード     

著者名 松永 達也/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116091372336/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001370225
書誌種別 図書
書名 図解バランス・スコアカード     
書名ヨミ ズカイ バランス スコアカード 
著者名 松永 達也/著
著者名ヨミ マツナガ タツヤ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.9
ページ数 169p
大きさ 21cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-492-09193-9
内容紹介 バランス・スコアカードを経営管理の仕組みとして導入、または導入を検討している企業、ビジネスパーソンを対象に、バランス・スコアカードの基本的な考え方、作成方法、具体的指標、導入・活用の留意点を事例とともに解説。
著者紹介 昭和38年生まれ。メーカーにて新規事業開発に携わった後、慶応義塾大学大学院経営管理研究科にてMBA取得。PwCコンサルティング株式会社執行役員、パートナー。
件名 バランススコアカード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、バランス・スコアカードを経営管理の仕組みとして導入している、または導入を検討している日本企業の、経営者、経営企画や財務・人事などの本社スタッフ、事業部門長や各業務のリーダー、社員の皆さんをはじめとするビジネスパーソンを対象に、バランス・スコアカードの基本的な考え方、作成方法、具体的指標、導入・活用の留意点を解説する。導入・実践している企業の事例から学ぶことも多いと考え、バランス・スコアカードを設計・導入している日本企業の事例や、キャプランとノートンの近著で紹介されている導入事例、新聞や雑誌に取り上げられている指標の例も紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 バランス・スコアカード入門(バランス・スコアカードとは
バランス・スコアカードが注目される背景)
第2部 4つの視点(財務の視点
顧客の視点
業務プロセスの視点
学習と成長の視点)
第3部 運用の実際(バランス・スコアカードと経営管理
バランス・スコアカード設計・導入のアプローチ
バランス・スコアカード設計・導入の実際)
(他の紹介)著者紹介 松永 達也
 PwCコンサルティング株式会社執行役員、パートナー。昭和38年生まれ。メーカーにて新規事業開発に携わった後、慶応義塾大学大学院経営管理研究科にてMBAを取得。現在は、公共/サービス・インダストリー事業部にて戦略コンサルティング・サービスを担当。事業戦略策定から、戦略を実現する人事・組織変革まで、経営者の視点から、クライアントの業績向上を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。