蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人のものの見方 <やまと言葉>から考える
|
著者名 |
山本 伸裕/著
|
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119724714 | 121/ヤ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310183940 | 121/ヤ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000979360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のものの見方 <やまと言葉>から考える |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ モノ ノ ミカタ |
著者名 |
山本 伸裕/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ノブヒロ |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
121.04
|
分類記号 |
121.04
|
ISBN |
4-86228-083-1 |
内容紹介 |
日本人古来の知恵と心のあり方を映し出す<やまと言葉>。さまざまな角度から、私たちが日頃慣れ親しんできた日本語に光を当てることで、日本人のものの見方を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。東洋大学文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。文学博士(大谷大学)。東京医療保健大学講師。著書に「「精神主義」は誰の思想か」「他力の思想」など。 |
件名 |
日本思想、日本語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「こころざし」を、ふたたび。私利私欲だけでは前に進めない時があるから―。ミス上海、シルクロード探検隊、そして唱歌…。明治の夢に憑かれた絢爛たる群像のなかに「故郷」誕生の謎が隠されていた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いつの日にか帰らん 第2章 思ひいづる故郷 第3章 夢は今もめぐりて 解題 |
(他の紹介)著者紹介 |
猪瀬 直樹 1946年長野生まれ。『ミカドの肖像』で87年第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文芸春秋読者賞受賞。既成の常識に捉われないユニークな視点でつぎつぎと作品を発表、『ペルソナ三島由紀夫伝』『マガジン青春譜川端康成と大宅壮一』『ピカレスク太宰治伝』の作家評伝三部作が話題に。2002年6月、道路関係四公団民営化推進委員に任命された。政府税制調査会委員、日本ペンクラブ理事・言語表現委員長、日本文芸家協会理事、国際日本文化研究センター客員教授、東京大学客員教授など幅広い領域で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ