蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012732032 | 911.4/ミ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5112462592 | 911/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001357305 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本歴史いろは川柳 |
書名ヨミ |
ニホン レキシ イロハ センリュウ |
著者名 |
美濃部 重昌/著
|
著者名ヨミ |
ミノベ シゲマサ |
著者名 |
美濃部 重克/補遺 |
著者名ヨミ |
ミノベ シゲカツ |
出版者 |
悠飛社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.468
|
分類記号 |
911.468
|
ISBN |
4-86030-010-6 |
内容紹介 |
歴史的事件や有名な恋愛ドラマを舞台にして、斜に構えて鋭く人間の本質を川柳と自筆の絵で抉った快著。補遺(解説)として子である南山大学教授美濃部重克も参画。 |
著者紹介 |
1916年堺市生まれ。大阪府立農学校卒業。港湾運送会社に勤務した後、輸出関連事業経営。現在、無職。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
「石山の坊主その頃そわそわし」 「櫓のことは些細なこととゲジは言い」 「白龍はその枝剪って匂い嗅ぎ」 「二度目には法衣で通る一ノ谷」 「本能寺これで読めたと紹巴いい」 「平家蟹腰越あたりで鋏研ぎ」 「巴には掻かれてみたし首惜しし」 「勅なれど短冊一ツものを言い」 「梁塵で今に輝く大天狗」 「濡れぬれて道潅馬上膝を打ち」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
美濃部 重昌 1916年堺生まれ。大阪府立農学校卒業。第二次大戦中は上海、厦門の碇泊場司令部に勤務、陸軍大尉。戦後は港湾運送会社に勤務、輸出関連事業経営。現在、無職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 美濃部 重克 1943年堺生まれ。重昌長男。大阪大学大学院博士課程中退。南山大学教授。国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ