蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310478050 | 748/ヒ/ | 2階図書室 | 110 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001515624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Serquyosh 光あふれて |
書名ヨミ |
セルクヨシュ |
著者名 |
廣田 比呂子/[撮影]
|
著者名ヨミ |
ヒロタ ヒロコ |
出版者 |
赤々舎
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×31cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-86541-119-5 |
内容紹介 |
かつてシルクロードの中心地として栄えたウズベキスタン。あたたかく、そして「悪いことの次は必ずいいことが起きるから大丈夫」と信じているどこか楽観的で穏やかな人々の姿や、風景を捉えた写真集。 |
件名 |
ウズベキスタン-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本年表は古代から慶応四年(明治元年、一八六八)までを扱い、上段に国内事項(本邦に深く関わる海外事項を含む)、下段に海外事項を載せる。また、明治前期に出版あるいは作成された著作のうち、江戸時代の博物誌に密接に関連するものを、一八六八年の項の後に「付記」として加えた。ついで、薬品会だけをまとめた「薬品会年表」を付録とした。巻末には、なじみの薄い語句についての簡単な用語集と、年号一覧および六十干支表を付した。 |
(他の紹介)著者紹介 |
磯野 直秀 昭和11(1936)年、東京生まれ。東京大学理学部生物学科動物学専攻卒、東京大学大学院生物系研究科動物学専攻博士課程修了。理学博士。慶応義塾大学名誉教授。動物発生学を専門としたが、東大三崎臨海実験所の歴史やE.S.モースの足跡を調べたのがきっかけで、博物誌の歴史に足を踏み入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ