蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012026411 | J53/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8011674002 | J53/ヤ/ | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011674485 | J53/ヤ/ | 図書室 | J3 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900179289 | 536/ヤ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
むかしのしょうぼういまのしょうぼう
山本 忠敬/さく
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
ちいさいサンパン
小春 久一郎/文…
ろせんばす
山本 忠敬/さく
ダンプのがらっぱち
渡辺 茂男/文,…
でんしゃがはしる
山本 忠敬/さく…
とっきゅうでんしゃあつまれ
山本 忠敬/さく
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
とっきゅうでんしゃあつまれ
山本 忠敬/さく
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
とらっくとらっくとらっく
渡辺 茂男/さく…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
のろまなローラー
小出 正吾/さく…
たろうくんのじどうしゃ
山本 忠敬/作絵
ちからもちのタグボートとーとー
小風 さち/ぶん…
さんかく
山本 忠敬/さく
Fire!We’re on the…
Tadayosh…
とべ!ちいさいプロペラき
小風 さち/作,…
さんかく : 拡大写本(大きい字の…
山本 忠敬/さく
飛行機の歴史
山本 忠敬/著
ぶーぶーじどうしゃ
山本 忠敬/さく
日本の自動車の歴史
山本 忠敬/さく
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
ろせんばす
山本 忠敬/ぶん…
平和にかける虹 : 人間・下中弥三…
立石 巌/著,山…
ひこうじょうのじどうしゃ
山本 忠敬/さく
けむりの おばけユーラ
小池 タミ子/作…
かじだ、しゅつどう
山本 忠敬/さく
こどものとも復刻版 30 : ピー…
瀬田 貞二/作,…
ブルドーザとなかまたち
山本 忠敬/さく
かじだ、しゅつどう
山本 忠敬/さく
まいごになったヤモリの子
岡野 薫子/作,…
はたらくじどうしゃ : まちなか…2
山本 忠敬/さく…
はたらくじどうしゃ : はこぶく…3
山本 忠敬/さく…
はたらくじどうしゃ : しょうぼ…4
山本 忠敬/さく…
しゅっぱつ しんこう!
山本 忠敬/さく
むかしのしょうぼう いまのしょうぼ…
山本 忠敬/さく
ブルくん ダンプくん
谷 真介/作,山…
ずかん・じどうしゃ
山本 忠敬/さく
らいおんごうがんばれ!
松野 正子/文,…
こうもり
吉行 瑞子/文,…
はたらくじどうしゃ : しょうぼ…4
山本 忠敬/さく…
ずかん・じどうしゃ
山本 忠敬/作
はたらくじどうしゃ : はこぶく…3
山本 忠敬/さく…
ダンプのがらっぱち
渡辺 茂男/ぶん…
はたらくじどうしゃ : まちなか…2
山本 忠敬/さく…
ブルくんダンプくん
谷 真介/ぶん,…
三びきのこぶた
山本 忠敬/絵
はたらくじどうしゃ : こうじば…1
山本 忠敬/さく…
さんすうだいすき : なかまあつ…2
遠山 啓/著,山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001351085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
機関車・電車の歴史 |
書名ヨミ |
キカンシャ デンシャ ノ レキシ |
著者名 |
山本 忠敬/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト タダヨシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
536.1
|
分類記号 |
536.1
|
ISBN |
4-8340-1706-0 |
内容紹介 |
19世紀初頭、イギリスのトレヴィシックによって蒸気機関車が発明され、やがて黄金時代を迎えます。世界最初の蒸気機関車から現代の超特急まで、世界中の機関車・電車250種類を収録。「飛行機の歴史」に続く第2弾。 |
著者紹介 |
1916年東京都生まれ。東京美術学校図案科卒業。現在、乗り物絵本の第一人者として活躍中。著書に「ぶーぶーじどうしゃ」「飛行機の歴史」など。 |
件名 |
機関車-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀初頭、イギリスのトレヴィシックによって蒸気機関車が発明され、やがて蒸気機関車の黄金時代を迎えます。世界中で様々なタイプの蒸気機関車が作られますが、その後、ディーゼル機関車や電気機関車に活躍の場をゆずることになります。そして、いよいよ高速列車の時代が到来します。本書は、300枚に及ぶ精緻なイラストと膨大なデータで、鉄道の歴史200年をたどる画期的な図鑑です。 |
(他の紹介)目次 |
1 2本のレールの上を走る車の動力 2 蒸気機関車、うぶごえのスキャット 3 くろがねの馬、世界を駆ける 4 蒸気機関車の成長期、19世紀後半 5 蒸気機関車、黄金街道ひた走る 6 蒸気機関車全盛期 7 機関車の動力革命、鉄道近代化 |
内容細目表
前のページへ