蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012308882 | J53/ノ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2113008870 | J53/ノ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
太平百合原 | 2410034439 | J53/ノ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントン P.チェーホフ エカテリーナ・タバーフ 中村 喜和
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001196063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すごいぞ電車特急 乗りものパノラマシリーズ |
書名ヨミ |
スゴイゾ デンシャ トッキュウ |
著者名 |
真島 満秀/写真
|
著者名ヨミ |
マシマ ミツヒデ |
著者名 |
松尾 定行/文・構成・写真協力 |
著者名ヨミ |
マツオ サダユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
546.5
|
分類記号 |
536.5
|
ISBN |
4-251-07892-6 |
内容紹介 |
北海道の電車特急、東北・奥羽・羽越の電車特急、関東とその周辺の電車特急、東海・中部・北陸の電車特急など、地域別に電車特急の種類をたくさんの写真とともに紹介。電車特急もの知り情報も掲載。 |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。真島満秀写真事務所主宰。日本写真家協会会員。 |
件名 |
電車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、現代の日常語のなかから、明治時代に生まれたことばの造語過程を、膨大な文献の用例から立証していく。従来、伝承的に語られてきたこの分野に“辞典の泰斗”がするどく切り込んだ一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文明開化が生んだ日本語(東京 電報 年賀状 ほか) 第2章 新しい家族をつくった日本語(彼女 印象 恋愛 ほか) 第3章 庶民の造語、知識人の造語(ちゃう ぽち より… ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飛田 良文 1933年生まれ。東北大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、国際基督教大学大学院比較文化研究科教授、国立国語研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ