蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012025256 | 475/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2210754186 | 475/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミクロの世界のコケ図鑑 : ルーペ…
左木山 祝一/著
新知りたい会いたい特徴がよくわかる…
藤井 久子/著,…
自然散策が楽しくなる!コケ図鑑
古木 達郎/著,…
はじめての苔インテリア : 苔テラ…
石河 英作/著
ときめくコケ図鑑
田中 美穂/文,…
コケ見っけ!日本全国もふもふコケめ…
藤井 久子/著
らくらくメンテで長く楽しむ苔テラリ…
大野 好弘/著
らくらくメンテで長く楽しむ苔テラリ…
大野 好弘/著
あなたのあしもとコケの森
鵜沢 美穂子/文…
部屋で楽しむテラリウム : つくる…
佐々木 浩之/著…
光と苔のテラリウム : 手のひらに…
川本 毅/著
苔ボトル : 楽しく育てる癒しのコ…
佐々木 浩之/写…
魅せる苔テラリウムの作り方 : 部…
石河 英作/著
一番くわしい苔の教科書 : 苔玉・…
石戸 明一/監修
苔の本2
大野 好弘/著
部屋で楽しむきのこリウムの世界 :…
樋口 和智/著
コケの国のふしぎ図鑑 : ミクロの…
左木山 祝一/著
「コケ旅」へ行こう!
産業編集センター…
苔登山 : もののけの森で山歩き
大石 善隆/著
じっくり観察特徴がわかるコケ図鑑
大石 善隆/著
はじめての苔テラリウム : 失敗し…
園田 純寛/著
苔テラリウムのある生活
大島 恵/著
ずかん こけ : 見ながら学習調べ…
木口 博史/著,…
コケを楽しむ庭づくり : 豊富な植…
大野 好弘/著
コケリウム : コケでつくるはじめ…
陶 武利/監修
部屋で楽しむ小さな苔の森 : テラ…
石河 英作/著
育てる楽しむ癒しの「苔ボトル」
佐々木 浩之/写…
美しい苔庭づくり
アニー・マーティ…
おしゃれな植物園テラリウム : 初…
知りたい会いたい特徴がよくわかるコ…
藤井 久子/著,…
いちばんやさしい苔盆栽と豆盆栽 :…
葉住 直美/[著…
コケの生物学
北川 尚史/著,…
小さな癒しの世界を楽しむテラリウム…
松 昭教/著,b…
コケを見に行こう! : 森の中にひ…
左古 文男/著,…
苔の本[1]
大野 好弘/著
はじめてのテラリウム : 多肉植物…
勝地 末子/著
テラリウム : 苔/エアプランツ/…
FOURWORD…
苔ボトル : 育てる楽しむ癒しのコ…
佐々木 浩之/写…
アレンジをたのしむ苔玉と苔の本 :…
Green Sc…
苔三昧 : モコモコ・うるうる・寺…
大石 善隆/著
小さな緑の世界テラリウムをつくろう
ミシェル・インシ…
苔玉と苔 育て方ノート : 小さな…
砂森 聡/著
ときめくコケ図鑑
田中 美穂/文,…
コケのふしぎ : なぜコンクリート…
樋口 正信/著
コケの自然誌
ロビン・ウォール…
苔のある生活 : ポンと置くだけで…
大島 恵/監修,…
コケはともだち
藤井 久子/著,…
苔玉と苔 : 小さな緑の栽培テクニ…
NHK出版/編
ここにも、こけが…
越智 典子/文,…
苔盆景入門 : 作ったその日から愉…
木村 日出資/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001346546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コケの手帳 のぎへんのほん |
書名ヨミ |
コケ ノ テチョウ |
著者名 |
秋山 弘之/編
|
著者名ヨミ |
アキヤマ ヒロユキ |
著者名 |
秋山 弘之/[ほか]著 |
著者名ヨミ |
アキヤマ ヒロユキ |
出版者 |
研成社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
475
|
分類記号 |
475
|
ISBN |
4-87639-131-9 |
内容紹介 |
根がなくても育つ植物。小さいのに数千年生き続ける生命力の不思議。コケのさまざまなパワーと謎に包まれた生き様を多様な資料や写真で紹介。全国のコケ寺・庭園、コケ観察の穴場なども掲載する。 |
著者紹介 |
兵庫県立姫路工業大学自然・環境科学研究所助教授。兵庫県立人と自然の博物館主任研究員。コケ植物の分類に携わる。 |
件名 |
こけ植物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
根がなくても小さくても立派な植物。完全に枯れたと思ってもどっこい生きている。小さいのに数千年生き続ける生命力の不思議。他にもいろいろある小さなコケのパワーと謎に包まれた生き様を、多様な資料や写真でダイナミックに紹介する。読者がコケを見たくなったり、コケのある風景に接したくなったとき役立つ、全国のコケ寺・庭園、コケ観察の穴場も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1章 コケ植物紳士録 2章 コケたちの巧みな生活術 3章 暮らしのなかのコケ 4章 コケと環境 5章 コケ植物をより詳しく知るために 6章 特選コケ観察コースガイド 7章 苔庭名所案内 |
内容細目表
前のページへ