蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116054974 | 289.2/ボ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001359783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホルヘ・ボコボ伝 フィリピンの貴重な遺産 |
書名ヨミ |
ホルヘ ボコボ デン |
著者名 |
セリア・ボコボ・オリバー/著
|
著者名ヨミ |
セリア ボコボ オリバー |
著者名 |
鈴木 邦子/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ クニコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.2
|
分類記号 |
289.2
|
ISBN |
4-88202-748-8 |
内容紹介 |
植民地フィリピン時代から戦後の共和国誕生まで、不屈の精神と理解力、謙虚さを備え、教育、法律、芸術、そして宗教の各分野において、フィリピン社会に大きな足跡を残したホルヘ・ボコボの理想と生き方を紹介する。 |
著者紹介 |
ホルヘ・ボコボの娘。1995年没。 |
個人件名 |
Bocobo Jorge Cleofas |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数学の基礎をかたちづくり、私たちの認識に革命的な転換をもたらした「ゼロ」の発見。“なにもない”とは本当はどういうことを意味するのか―さまざまな文化、さまざまな時代から、興味深いエピソードを選りすぐり、わかりやすく系統だててまとめられた「ゼロ」のもつ豊饒な世界。 |
(他の紹介)目次 |
レンズ 心が物に跡を刻む ギリシア人にはそれを表す言葉がなかった 旅人たちの物語 東へ 塵 未知数へ パラダイム変動 マヤの話―数えることの裏面 苦心の末 天使たちをもてなす ほとんど無 それは実在するのか 蜘蛛のいる風呂場 いつも午後の国 リア王は正しかったのか 考ええないもの |
(他の紹介)著者紹介 |
カプラン,ロバート マサチューセッツのケンブリッジに在住の数学者。ハーバード大学をはじめ、また大学生にかぎらず広い範囲の人々に数学を教える仕事をしている。その教育の範囲は哲学、ギリシア語、ドイツ語、サンスクリット語にまで及んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 俊輔 1956年生まれ。名古屋工業大学助教授。現在の専攻は科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ