蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116006024 | 728.2/ノ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001339310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富岡鉄斎仙境の書 |
書名ヨミ |
トミオカ テッサイ センキョウ ノ ショ |
著者名 |
野中 吟雪/著
|
著者名ヨミ |
ノナカ ギンセツ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
728.21
|
分類記号 |
728.21
|
ISBN |
4-544-02035-2 |
内容紹介 |
鉄斎芸術の源を探る! 80代にして、ついに自らの芸術を完成させた鉄斎。鉄斎の書をテーマに、条幅、扁額、書簡、短冊、巻子、帖、箱書、碑、扇面、印などから百余点を収録。 |
著者紹介 |
1941年福岡県生まれ。新潟大学教育学部卒業。福岡県立高等学校勤務を経て、現在、新潟大学教授。『不手非止』同人。新潟県書道協会理事長。著書に「書の基本資料・現代の書道」ほか。 |
個人件名 |
富岡 鉄斎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
80代にして、ついに自らの芸術を完成させた鉄斎。本書は鉄斎の書をテーマに、条幅、扁額、書簡、短冊、巻子、帖、箱書、碑、扇面、印などから百余点を厳選収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 破格の書美 第2章 鉄斎の書風 第3章 癖愛(蓮月尼と鉄斎 茶癖 蘇東坡と鉄斎 印癖 鉄斎の旅) 第4章 書美爛漫 第5章 文人の書 |
(他の紹介)著者紹介 |
野中 吟雪 本名は浩俊。1941年福岡県生。1964年新潟大学教育学部書道科卒業。この後9年間福岡県立高等学校に勤務。1973年新潟大学教育学部に教官として着任。現在、新潟大学教授。『不手非止』同人。新潟県書道協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ