蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011675757 | 913.6/サオ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012674652 | 913.6/サオ/ | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
北白石 | 4410228730 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001338346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
七人目の刺客 |
書名ヨミ |
ナナニンメ ノ シカク |
著者名 |
早乙女 貢/著
|
著者名ヨミ |
サオトメ ミツグ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8355-3744-0 |
内容紹介 |
幕末-慶応4年の時代、苛烈な渦に巻き込まれた男たち女たちの「生」と「死」を8篇の作品で鮮明にかたどる!! |
著者紹介 |
1926年ハルビン市生まれ。「僑人の檻」で68年直木賞、「会津士魂」で89年吉川英治文学賞を受賞。著書に「おけい」「沖田総司」「残映」など。現在、日本ペンクラブ理事。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『会津士魂』(吉川英治文学賞受賞)の作家が幕末―慶応四年の時代、苛烈な渦に巻き込まれた男たち女たちの「生」と「死」を八篇の作品で鮮明にかたどる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 貢 1926年1月1日、ハルビン市に生まれる。戦後、山本周五郎の知遇を得る。そして、尾崎秀樹、伊藤桂一と同人誌「小説会議」を発刊。同誌に連載の『僑人の檻』で1968年直木賞を受賞。畢生の大作『会津士魂』で1989年吉川英治文学賞を受賞する。現在、日本ペンクラブ理事として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ