山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新の技術と図書館サービス   図書館の最前線  

著者名 大串 夏身/編著
出版者 青弓社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117552745010/ト/21階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大串 夏身
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700477012
書誌種別 図書
書名 最新の技術と図書館サービス   図書館の最前線  
書名ヨミ サイシン ノ ギジュツ ト トショカン サービス 
著者名 大串 夏身/編著
著者名ヨミ オオグシ ナツミ
出版者 青弓社
出版年月 2007.12
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 013.8
分類記号 013.8
ISBN 4-7872-0036-5
内容紹介 ITやICTを積極的に活用した図書館利用者サービスの実践例として、ICタグ、レファレンス、情報発信、映像ネットワーク、資料のデジタル化などの実態を解説し、その利便性と発展性を明らかにする。
著者紹介 1948年東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼副図書館長。日本図書館情報学会、日本図書館協会等会員。著書に「図書館の可能性」「これからの図書館」など。
件名 図書館機械化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ある日、もんたさんの家に宅配便がとどきました。なかみはなんでしょう?もんたさんがあけてみると…「うひゃあ!」中にはなんと、こぐまが一ぴきはいっていたのです。小学校初級以上向き。
(他の紹介)著者紹介 たかはし こうこ
 1948年東京生まれ。実践女子大学文学部卒業。大学在学中より、那須辰造氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ほりかわ りまこ
 1965年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。銀座・京都などで、毎年個展を開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。