蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111016036 | J49/ベ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3210751222 | J49/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001160968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三石町史 追補 |
書名ヨミ |
ミツイシ チョウシ ツイホ |
著者名 |
三石町史篇さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
ミツイシチヨウシ ヘンサン イイ |
出版者 |
三石町(三石郡) 三石町
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
601p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
211.4
|
分類記号 |
211.4
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書には『人形師天狗屋久吉』『日露の戦聞書』『おはん』の三作がおさめられている。いわば宇野千代の語りの方法・聞き書きの秘密がよくあらわれている。大正十年以後、「脂粉の顔」「墓を発く」で文壇に登場した作者が、昭和十年刊行の『色ざんげ』のころから模索してきたものの集大成といえるかもしれない。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇野 千代 1897年、山口県生まれ。作家・随筆家。1913年岩国高女を卒業。のち上京し、21年「脂粉の顔」が「時事新報」懸賞小説の一等に当選。尾崎士郎、東郷青児との恋愛・同棲の後、36年スタイル社を創立。ファッション雑誌「スタイル」を創刊。38年文芸誌「文体」を創刊。39年北原武夫と結婚、64年離婚。96年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ