検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人も環境も藻類から   ポピュラーサイエンス  

著者名 石川 依久子/著
出版者 裳華房
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115979155474/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012422827474/イ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001330344
書誌種別 図書
書名 人も環境も藻類から   ポピュラーサイエンス  
書名ヨミ ヒト モ カンキョウ モ ソウルイ カラ 
著者名 石川 依久子/著
著者名ヨミ イシカワ イクコ
出版者 裳華房
出版年月 2002.2
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 474
分類記号 474
ISBN 4-7853-8740-8
内容紹介 30億年の藻類の歴史が、酸素を作り、有機物を作ることで、海洋と陸上に生物の大繁栄をもたらしてきた。疾走する自然破壊・人類自滅に歯止めをかける手がかりとして、藻類とは何か、50のトピックで全般的に取り上げる。
著者紹介 東京大学大学院博士課程生物化学専攻修了。大阪大学教養学部生物学教室助教授等を経て、東京学芸大学教授を定年退官。退官後は、藻類の普及と教育に努める。
件名 そう類
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 エネルギー編
2章 地球生命編
3章 地球生態編
4章 海という条件編
5章 顕微鏡で見る世界編
6章 生殖の原点編
7章 悪者にされた藻類編
8章 藻類は地球人類を救えるか
(他の紹介)著者紹介 石川 依久子
 1956年東京教育大学理学部生物学科(植物学専攻)卒業。1962年米国メリーランド大学大学院修士課程植物学専攻卒業。1966年東京大学大学院博士課程生物化学専攻修了。東京大学応用微生物研究所研究生、東京医科大学微生物学教室助手、大阪大学教養部生物学教室助手、同講師、同助教授を経て、1989年東京学芸大学教授。1997年定年退官。退官後は、藻類の普及と教育に努め、国際規模での藻類の研究・開発を行う藻類センターの設立を志している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。