蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011672465 | 913.6/イケ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012749136 | 913.6/イケ/ | 図書室 | 06b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001326841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真珠湾 十二月八日の終戦 |
書名ヨミ |
シンジュワン |
著者名 |
池上 司/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ ツカサ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-873352-4 |
内容紹介 |
日米開戦の年、身分を秘しホノルルに到着した元海軍軍人。真珠湾攻撃直前まで密かに情報を送り続けた男とFBIの熾烈な暗闘を軸に、日米激突の幕開けとなった運命の大作戦を、関わった人々の視点から描く戦史小説。 |
著者紹介 |
昭和34年東京生まれ。明治大学文学部卒業。コピーライターとして勤務後、作家を志して独立、処女作「雷撃深度一九・五」で注目を浴びる。他の著書に「八月十五日の開戦」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和16年12月8日、貧しい東洋の島国が明治維新以来の辛苦に耐え、営々として築き上げた世界第三位の海軍力は、その持てる力を遺憾なく発揮して米国太平洋艦隊を撃滅した。この日、日本海軍は歴史の頂点を極めたのである。だが、それからわずか4年の後、日本人の誇りでもあった海軍が完全に消滅してしまうとは、誰が想像し得たであろう。山本五十六連合艦隊司令長官と、身分を隠し諜報員として活動した実在の予備役海軍中尉―非情な歴史の転換点に立ち会った二人の海軍軍人の姿に、壮絶な近代日本の宿命を重ねて描く長編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 司 昭和34年、東京生まれ。明治大学文学部を卒業後、広告代理店にコピーライターとして勤務。その後、作家を志して独立。処女作『雷撃深度一九・五』(文春文庫)で注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ