検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学の講堂 中学生の君たちに  教職課程新書  

著者名 毛利 猛/著
出版者 協同出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900244315374/モ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
374.43 374.43
学校訓話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676095
書誌種別 図書
書名 哲学の講堂 中学生の君たちに  教職課程新書  
書名ヨミ テツガク ノ コウドウ 
著者名 毛利 猛/著
著者名ヨミ モウリ タケシ
出版者 協同出版
出版年月 2013.6
ページ数 193p
大きさ 18cm
分類記号 374.43
分類記号 374.43
ISBN 4-319-11039-1
内容紹介 思いやりのかたち、「たかが」と「されど」、幸田露伴の努力論…。香川大学教育学部附属高松中学校の校長が、人間のあり方、生き方について語った哲学講和をまとめる。
件名 学校訓話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書はあらたな国際化・民族際化・民際化時代のなかの人権問題を、グローバルな視角から各分野にわたって論究した考察で構成している。
(他の紹介)目次 人権文化の創造
国際人権
難民と人権
マイノリティ
環境破壊
アイヌ
沖縄
新来外国人
定住外国人
同和問題
障害者
高齢者
女性
子ども

情報
エイズ
医療・生命倫理
受刑者
(他の紹介)著者紹介 上田 正昭
 (財)世界人権問題研究センター理事長。京都大学名誉教授。中国・西北大学名誉教授。大阪女子大学名誉教授。アジア史学会会長。古代の日本・東アジア史専攻。京大文博(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。