蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9011623056 | 493.1/キ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001319711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・水俣まんだら チッソ水俣病関西訴訟の患者たち |
書名ヨミ |
シン ミナマタ マンダラ |
著者名 |
木野 茂/共著
|
著者名ヨミ |
キノ シゲル |
著者名 |
山中 由紀/共著 |
著者名ヨミ |
ヤマナカ ユキ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
493.152
|
分類記号 |
493.152
|
ISBN |
4-8461-0116-9 |
内容紹介 |
公害問題の原点、水俣。故郷を追われた人々が、不合理な確定基準によって差別され、チッソ・国の理不尽な政治決着を拒否して闘った。チッソ水俣病関西被害者の記録。96年るな書房刊「水俣まんだら」を改訂増補、資料も収録。 |
著者紹介 |
1941年大阪府生まれ。大阪市立大学理学部教員。著書に「環境と人間」ほか。 |
件名 |
水俣病、公害訴訟 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
水俣病のために貧しくとも豊かな故郷を離れざるを得なかった人たちが、第二の人生を目指した途端に水俣病を発病する。見知らぬ地で病気と差別に耐えた末に、せめて一矢をと裁判に立ち上がったのが、初の県外訴訟となったチッソ水俣病関西訴訟である。未認定のまま放置された1万人余の患者たちがせめて命あるうちにと、政府解決案による苦渋の和解に応じるなか、わずか58人で裁判を続ける道を選んだ。本書は、チッソ水俣病関西訴訟の患者たちの人生と闘いの記録である。 |
(他の紹介)目次 |
聞書・水俣病関西訴訟の患者たち 序章 最後の水俣病裁判 第1章 獅子島の稚児 第2章 梅戸の漁師 第3章 水俣から大阪へ 第4章 なにわの水俣病患者たち 第5章 せめて一矢を… 第6章 秋風とともに去りぬ 第7章 肩の荷が半分下りたけど… 解説・水俣病関西訴訟と高裁判決(チッソ水俣病関西訴訟弁護団) 資料(水俣病関西訴訟・大阪高裁判決 水俣病関西訴訟の経過(チッソ水俣病関西訴訟を支える会)) |
内容細目表
前のページへ