蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本医療社会史の研究 古代中世の民衆生活と医療 叢書・歴史学研究
|
著者名 |
新村 拓/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1985.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110437498 | 490.2/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000602733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本医療社会史の研究 古代中世の民衆生活と医療 叢書・歴史学研究 |
書名ヨミ |
ニホン イリヨウ シヤカイシ ノ ケンキユウ |
著者名 |
新村 拓/著
|
著者名ヨミ |
シンムラ タク |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1985.2 |
ページ数 |
439 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
490.2
|
分類記号 |
490.2
|
ISBN |
4-588-25030-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての音楽ファンが音楽の捉え方・聴き方を学び、大きな影響を受けてきた音楽評論界の至宝・吉田秀和氏の著作が、八人の作曲家の『作曲家論集』としてまとめられた。第3巻『ショパン』では、この作曲家の持つ独創性を鋭くとらえた読みごたえのある分析にはじまり、古今の“ショパン弾き”と賞賛されるほとんどの名演奏家の紹介が多数収録されている。クラシック音楽愛好家の規範として座右に置きたい一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
ショパンに関する覚え書 マズルカ作品五九 マズルカ全集―ジャン=マルク・ルイサダ ピアノ・ソナタ第二番、第三番―マウリツィオ・ポリーニ 練習曲集作品一〇 練習曲集(全曲)(マウリツィオ・ポリーニ アンドレイ・ガヴリーロフ) 前奏曲集(全曲)―クリストフ・エッシェンバッハ 夜想曲全集(ヴラディーミル・アシュケナージ マリア・ジョアン・ピリス) ワルツ集―ジャン=マルク・ルイサダ ピアノ協奏曲第二番、他―アルトゥール・ルービンシュタイン、アンドレ・プレヴィン指揮、ロンドン交響楽団〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ