蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115785438 | 748/ミ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001311149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
瞬間の山 形態創出と聖性 |
書名ヨミ |
シュンカン ノ ヤマ |
著者名 |
港 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ミナト チヒロ |
出版者 |
インスクリプト
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-7531-0180-0 |
内容紹介 |
山-記憶の錐体。世界各地にそのイメージの反復と変質を辿り、モルフォジェネティックな連鎖に永遠の聖性を刻む。アートとフィールドワークが融合した、港千尋の傑作写真集。カバー裏にもモノクロ写真あり。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。南米各地に滞在後、パリを拠点に写真家、批評家として活動する。現在、多摩美術大学美術学部助教授。著書に「洞窟へ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
山―記録の錐体。世界各地にそのイメージの反復と変質を辿り、モルフォジュネティックな連鎖に永遠の聖性を刻む、アートとフィールドワークが見事に融合した傑作作品群。カラー29点、ダブルトーン51点を収めた港千尋写真集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
港 千尋 1960年神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1982年ガセイ奨学金(アルゼンチン)を受け、南米各地に滞在。1985年よりパリを拠点に写真家、批評家として活動する。1995年より多摩美術大学美術学部助教授。1998年森脇裕之、ヲノサトルとのコラボレーションによる複合メディア・インスタレーション「記憶の庭」を出品、同年のマルチメディア・グランプリ アート部門大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ