検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

NPO法人をつくろう 設立・申請・運営    

著者名 米田 雅子/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115745143335.8/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
335.89 335.89
NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001310915
書誌種別 図書
書名 NPO法人をつくろう 設立・申請・運営    
書名ヨミ エヌピーオー ホウジン オ ツクロウ 
著者名 米田 雅子/著
著者名ヨミ ヨネダ マサコ
版表示 第2版
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.11
ページ数 232,11p
大きさ 19cm
分類記号 335.89
分類記号 335.89
ISBN 4-492-22216-2
内容紹介 ボランティア活動を、より強固に推進するには、グループの法人格の取得が焦点になる。そこで、自分たちの体験をもとに、関連書式やNPO法を解説・収録する。1999年刊の第2版。
著者紹介 山口県生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。現在、NPO法人建設技術支援協会常務理事・事務局長。東京工業大学非常勤講師。著書に「退職後NPO」ほか。
件名 NPO
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 つまずかないためのノウハウを満載!まちづくり、福祉、環境、国際協力、社会教育…。平成13年のNPO法改正寄付優遇制の創設に対応。
(他の紹介)目次 1 構想から設立・運営まで(NPO法人のメリット
NPO法人を発案する
法人の骨格を決める
法人を申請する
活動を始める
NPO法人を運営する)
2 設立のためのノウハウ(法人設立のための要件
法人申請用書類のつくり方
NPO法(特定非営利活動促進法)全文)
情報のアクセスポイント
(他の紹介)著者紹介 米田 雅子
 昭和53年お茶の水女子大学理学部数学科卒業。新日本製鉄株式会社入社。昭和61年〜平成元年英国・米国滞在。平成2年(有)ジェム(後に(株)ジェム・リサーチ)設立。建築技術・産業構造にかかわる調査・研究を行う。平成7年東京大学工学系建築学専攻坂本・松村研究室研究生(10年から12年3月まで研究員)。平成10年建築技術支援協会を提案し参画(11年NPO法人格取得)。現在、同協会常務理事・事務局長、日本建築学会会員。東京工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。