検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

安部公房全集  014  1961.03-1961.09 

著者名 安部 公房/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110218971918.6/ア/14全集65B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
507.9 507.9
科学玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001104914
書誌種別 図書
書名 安部公房全集  014  1961.03-1961.09 
書名ヨミ アベ コウボウ ゼンシュウ 
著者名 安部 公房/著
著者名ヨミ アベ コウボウ
出版者 新潮社
出版年月 1998.10
ページ数 499,8p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-10-640134-7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 レゴブロックはプラモデルではありません。はじめは、セットに入っているマニュアルにしたがって基本的なレゴブロックの組み立てかたや、ブロックの種類を覚えることも大切です。「私がこれを作ったんだ!」という満足感を得ることも大切です。でも、もっと大切なのは、その次の「あなただけの新しい作品を創造する」というステップです。本書は、さまざまなしくみやアイデア、ヒントを紹介し、「あなたの新しい創造」をお手伝いするための本です。
(他の紹介)目次 第1章 ちょっとだけ勉強(いろいろな部品
スピードアップ?パワーアップ? ほか)
第2章 これが基本テクニック(基本となるギアの組み合わせ
3つ以上のギアの組み合わせ ほか)
第3章 できるぞ応用テクニック(モーターで車輪を回す
走りながら何かを回す車(モーターなし) ほか)
第4章 もっとレゴブロックを楽しもう(光で遊ぶ
音で遊ぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 五十川 芳仁
 テクニカルライター。1962年2月、愛知県生まれ。レゴ歴32年。東京理科大学工学部機械工学科卒業。大学在学中にコンピュータマニュアルの執筆活動を開始。卒業後、2年間のフリーランス期間を経て、イソガワスタジオ株式会社を設立。現在、代表取締役としてコンピュータのソフトウェア、ハードウェア、電子楽器、OA機器などに付属するマニュアル、CD‐ROMなどの企画制作に従事。テクニカルコミュニケーター協会主催の日本マニュアルコンテストでは、最優秀賞を2度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。