検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後四高学生史     

著者名 戦後四高学生史刊行会/編
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115736621377.3/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
377.3 377.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001305499
書誌種別 図書
書名 戦後四高学生史     
書名ヨミ センゴ シコウ ガクセイシ 
著者名 戦後四高学生史刊行会/編
著者名ヨミ センゴ シコウ ガクセイシ カンコウカイ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9
ページ数 400,20p
大きさ 22cm
分類記号 377.3
分類記号 377.3
ISBN 4-326-25044-5
内容紹介 旧制第四高等学校で学んだ最後の世代がその青春の日々を描いた社会史的学生史。戦中、戦後における四高の学生の教育、生活、運動部・文化部などの課外活動、自治会などの社会活動、寮生活など、全般的にその歴史を記録する。
件名 第四高等学校
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 旧制高校小史―第四高等学校はなぜ廃止されたのか
敗戦前後―昭和十七〜二十(一九四二〜四五)年
自治の復活と学園民主化への動き―昭和二十〜二十一(一九四五〜四六)年初頭
「飢餓」・混迷・模索続く―昭和二十〜二十一(一九四五〜四六)年
自治会設立運動の紆余曲折―昭和二十二(一九四七)年
文化活動とインターハイなど―昭和二十二(一九四七)年
授業料値上げ反対スト、福井地震、北陸学連―昭和二十三(一九四八)年
全学年揃った最後の年の活動―昭和二十三(一九四八)年
閉校まで
愛惜の第四高等学校〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。