蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115754467 | 430.8/イ/4 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001304628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座現代化学への入門 4 分子構造の決定 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ゲンダイ カガク エノ ニュウモン |
著者名 |
岡崎 廉治/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
オカザキ レンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
430.8
|
分類記号 |
430.8
|
ISBN |
4-00-011034-9 |
件名 |
化学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
複数の原子からなる分子の構造はどのようにして決められるのか。一定の幾何学的構造を保ちながら絶えず振動し回転している分子の運動。それらの情報が観測されるスペクトルのなかに埋め込まれている。それを量子論にもとづいて理解することで、複雑な分子構造をよみとることができる。その考え方と手法を、具体例を通して基礎から学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
1 分子のエネルギーと形(色素分子の光吸収と発光 地球からの赤外放射 ほか) 2 振動する分子(振動する分子をどのように記述するか 量子論から見た分子振動 ほか) 3 回転する分子(分子回転と分子構造 分子の角運動量 ほか) 4 散乱する電子(散乱する電子の波 原子による電子線の散乱 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 薫 1957年生まれ。1981年東京大学理学部化学科卒業。1985年同大学大学院理学系研究科化学専門課程中退。理学博士。現在、東京大学大学院理学系研究科教授。専攻は物理化学、化学反応動力学、強光子場科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ