蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512410654 | 778/カ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001302901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳よ笑わせておくれ |
書名ヨミ |
ヤナギ ヨ ワラワセテ オクレ |
著者名 |
川島 雄三/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ ユウゾウ |
著者名 |
柳沢 類寿/[著] |
著者名ヨミ |
ヤナギサワ ルイジュ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-309-26496-4 |
内容紹介 |
川島雄三映画をさらに面白くした共犯者・柳沢類寿。その川島論と、共同シナリオ、それからさらに…。川島スラップスティックの秘密を探る1冊。三橋達也のインタヴュー付き。 |
著者紹介 |
1918〜63年。青森県生まれ。明治大学専門部文芸学科卒業。映画監督。 |
個人件名 |
川島 雄三、柳沢 類寿 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
雄三ミーツ類寿。川島雄三映画をさらに面白くした共犯者・柳沢類寿その川島論と、共同シナリオと、それからさらに…。さらに川島スラップスティックの秘密を探る全1冊!三橋達也氏インタヴュー付き。 |
(他の紹介)目次 |
1 柳沢類寿による川島雄三論(川島雄三についてのCM 『愛のお荷物』―私の好きな私の作品 ほか) 2 『泥馬クラブ』より(発汗の辞(同人合作) 討論会(柳沢類寿) ほか) 3 シナリオ(愛のお荷物(川島雄三・柳沢類寿) 喜劇とんかつ一代(柳沢類寿)) 4 それから(柳沢類寿の作風(旗一兵) 川島さんと類寿さん(インタヴュー=三橋達也)) |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 雄三 1918‐63。映画監督。青森県下北・田名部生まれ。明治大学専門部文芸学科を出て、松竹大船撮影所入社。島津保次郎、清水宏、小津安二郎、野村浩将、渋谷実、木下恵介、吉村公三郎、大庭秀雄ら、ほとんどの監督に助監督として付く。織田作之助と交わり、その原作・脚本で第一回監督作『還って来た男』を1944年に撮る。日活、東宝系、大映と場を移し、筋萎縮症の宿痾をかかえながら、独自の喜劇・風俗映画を中心に、露悪的で含羞にとみ、卑俗にしてハイセンスな人間味溢れる数々の名作・迷作・奇作・珍作・怪作・問題作を世に送った。急逝の死因は肺性心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳沢 類寿 1918‐70。シナリオライター。東京生まれ。日本大学芸術学部映画学科在学中、松竹大船の助監督アルバイトで渋谷実『女こそ家を守れ』撮影中に、新入社の川島雄三と運命的に出会う。卒業後、松竹大船の脚本研究所をへて、助監督部に入社。川島の『深夜の市長』以来、その助監督、シナリオライターとして、あるいは自由な立場で制作に参加。日活、東京映画でも作品に深く関わった。川島作品以外の主な脚本は、デビュー作の大庭秀雄監督『台風圏の女』(48)の他、『好きなアナタハン』『スラバヤ殿下』『フランキーの牛乳屋』『童貞先生行状記』『舟方さんよ』など。監督作品にSP映画『あなたほんとに凄いわね』がある。後年は、テレビ作品の脚本でも活躍するかたわら、母校日大で教鞭も執った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ