検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットルーティング入門 初歩から大規模ネットワークまで  ネットワーキング入門シリーズ  

著者名 友近 剛史/著   池尻 雄一/著   小早川 知昭/著
出版者 翔泳社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115725616547.4/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
547.482 547.482
通信プロトコル ルータ(通信)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001301808
書誌種別 図書
書名 インターネットルーティング入門 初歩から大規模ネットワークまで  ネットワーキング入門シリーズ  
書名ヨミ インターネット ルーティング ニュウモン 
著者名 友近 剛史/著
著者名ヨミ トモチカ タケシ
著者名 池尻 雄一/著
著者名ヨミ イケジリ ユウイチ
著者名 小早川 知昭/著
著者名ヨミ コバヤカワ トモアキ
出版者 翔泳社
出版年月 2001.9
ページ数 333p
大きさ 23cm
分類記号 547.482
分類記号 547.482
ISBN 4-7981-0038-2
内容紹介 インターネットの基盤の技術とも言えるルーティング。そのルーティングについて、初心者にもわかるように、図を多く使い、また実際のネットワーク構成や設定の例を交えてわかりやすく解説する。
件名 通信プロトコル、ルータ(通信)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「ルーティング」をテーマとし、ネットワーク技術者を目指す人や、会社や学校などのネットワーク管理者の方、または技術者ではないけれど最低限のインターネットの仕組みを知っておきたいIT系の営業部門や企画部門などの方や、純粋にインターネットの仕組みを知りたいと思っている方を対象に書いた、ルーティング技術の入門書。インターネット技術について全くの初心者の方でも理解できるように、始めに基本となるIP(インターネットプロトコル)についても解説している。
(他の紹介)目次 1章 IPとルーティング
2章 ルーティングの概要
3章 OSPF
4章 RIP
5章 BGP
6章 MPLS
(他の紹介)著者紹介 友近 剛史
 1995年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。同年日本電信電話株式会社入社、マルチメディアサービス部に所属。OCN‐SLTの開発を経て、1996年のOCNの立ち上げ時にOCNバックボーンネットワークの設計・設定・構築に従事。ルーティングを中心としたルータ技術を習得する。以降、OCNバックボーンネットワークの運用やネットワークの拡大、さらに新サービス開発、新技術調査、営業技術支援に携わる。現在、NTTコミュニケーションズ株式会社においてIPv6ネットワークの開発・運用に従事する。Internet Week 99、2000、2001にて「大規模ネットワークにおける経路制御設計」講師、JANOG5プログラム委員長など。その他、マルチホーム接続やルーティングに関する講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池尻 雄一
 1996年日本電信電話株式会社入社、マルチメディアサービス部(現NTTコミュニケーションズビジネスユーザ事業部)に配属。OCNの立ち上げ時よりOCNネットワークの設計・構築に携わる。その後、MPLS‐VPN技術を使ったArcstarIP‐VPNサービスの立ち上げに参加し、現在に至るまでMPLS‐VPNネットワークの設計・構築に携わる。その他、Internet Week 2000 MPLSチュートリアル講師、JANOG6プログラム委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小早川 知昭
 1997年東京大学大学院工学系研究科電子情報工学専攻修士課程修了。同年、日本電信電話株式会社入社。以来、IP網におけるQoS保証サービス、Gigabit EhternetによるWANサービスの開発などに従事。NTTコミュニケーションズの発足にともない異動となり、現在国際IP‐VPNサービスの開発に従事する。その傍ら、ICANN At Large Electionの広報活動なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。