検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

工具・器具と暮らしの文化史     

著者名 遠藤 元男/著
出版者 つくばね舎
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111911236383.9/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900006821383/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
222.043 222.043
羅 貫中 中国-歴史-三国時代 三国志 三国志演義 伝記-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001037713
書誌種別 図書
著者名 遠藤 元男/著
著者名ヨミ エンドウ モトオ
出版者 つくばね舎
出版年月 1997.9
ページ数 261p
大きさ 21cm
ISBN 4-924836-22-2
分類記号 383.93
分類記号 383.93
書名 工具・器具と暮らしの文化史     
書名ヨミ コウグ キグ ト クラシ ノ ブンカシ 
内容紹介 日本の生活史や伝統産業史を研究する著者が、職人史研究の一環としてまとめた「道具の歴史」。そろばん、水車、釘と釘抜、ろくろ、修羅、たたら、ばね・ぜんまい、舞錐などのはじまりと歴史を風俗と共に説く。
件名1 道具-歴史

(他の紹介)内容紹介 正史、演義に登場した1085人+3頭!董卓、呂布、魏、蜀など各勢力ごとに読める三国志の武将事典。全人物に中国語発音表記のピン音付き!
(他の紹介)目次 1章 後漢
2章 魏・晋
3章 呉
4章 蜀
5章 異民族
6章 女性
7章 その他
(他の紹介)著者紹介 小出 文彦
 クリエイター。昭和42年(1967)愛知県生まれ。有限会社ブルボンクリエイション主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。