蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113809107 | J/ヒ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512410175 | J/ヒ/ | 図書室 | 56 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113000232 | J/ヒ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001300018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとのこころをもったいぬ やけんのボスからかいいぬへ |
書名ヨミ |
ヒト ノ ココロ オ モッタ イヌ |
著者名 |
えんどう はつえ/さく
|
著者名ヨミ |
エンドウ ハツエ |
著者名 |
ひだか やすし/が |
著者名ヨミ |
ヒダカ ヤスシ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-89295-255-9 |
内容紹介 |
日本平の野犬のボスがはつえさんと知り合い、少しずつはつえさんを信頼し、その飼い犬となるまでを描く。仲間を大切にし、勇敢で「次郎長犬」と呼ばれた太郎の物語。1997年刊「人の心を持った犬」をベースにした絵本。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SDGsは未来への大切な架け橋。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 SDGsは人類社会存続のためのキーワード―その実現に向けた歩みは国にとっても世界にとっても引き返してはならない重要なもの 第2章 SDGsを世界の人々と共有し活動を盛んにする―コロナ禍にあってもSDGsの理念を浸透させ実現に向けた歩みを加速させよう 第3章 気候変動対策はエネルギー問題と表裏一体―地球環境の保全はSDGsでも推し進めている再生可能エネルギーへのシフトにかかっている 第4章 SDGsに軸足をおいたポストコロナの経済、企業経営のあり方―SDGsに参画することで停滞した経済を復興し事業を長期的な繁栄と成長のレールにのせましょう 第5章 サスティナブルな地球を支えるテクノロジー―SDGsに貢献する技術や素材の開発こそが企業の生き残りと成長の鍵を握る 第6章 第1章〜第5章のまとめ―SDGsのあらまし・成り立ち・理念 気候変動への取り組み コロナ禍以後の経済・経営 サスティナブルなテクノロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 顯 マネジメントプランニング代表。地球サスティナビリティを考える会・主宰。日本経営倫理学会・会員。東京大学教養学科科学史科学哲学卒業、コロンビア大学研修修了、三菱レイヨンニューヨーク事務所長、三菱レイヨンブラジル社長、太陽誘電常務取締役、太陽誘電‐ドイツ、USA、シンガポール、韓国、台湾専務理事、太陽誘電常勤監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ