蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013071768 | 525/コ/1 | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001298732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
左官礼讃 |
書名ヨミ |
サカン ライサン |
著者名 |
小林 澄夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ スミオ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
525.58
|
分類記号 |
525.58
|
ISBN |
4-88344-077-X |
内容紹介 |
土に水が入って泥になる。泥の水分が抜けて壁になる。土と水の満ちひき。それをうまく言葉にするメッセンジャー、それが左官の仕事。職人とその仕事への優しい眼ざしと、近代建築と建築家への苦言を通して、潤いの文明を探る。 |
件名 |
左官 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
土壁が時代を批評する。『左官教室』の編集長がおくる職人技へのオマージュ。 |
(他の紹介)目次 |
1 泥 2 造 3 巡 4 時 5 言 6 詩 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 澄夫 1943年静岡県浜北市生まれ。1968年明治大学卒業。同年(株)黒潮社入社。月刊「左官教室」を編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ