検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教授はそばかすがお好き   ハーレクイン・イマージュ  

著者名 ベティ・ニールズ/作   桃里 留加/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012734766933.7/ニル/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨハネス・ブラームス マックス・ブルッフ デイヴィッド・ギャレット
2001
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000113239
書誌種別 図書
書名 教授はそばかすがお好き   ハーレクイン・イマージュ  
書名ヨミ キョウジュ ワ ソバカス ガ オスキ 
著者名 ベティ・ニールズ/作
著者名ヨミ ベティ ニールズ
著者名 桃里 留加/訳
著者名ヨミ モモサト ルカ
出版者 ハーレクイン
出版年月 2009.1
ページ数 156p
大きさ 17cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-596-21989-3
内容紹介 ある家の子供たちと留守番をしていた養育係のデボラ。そこへ子供たちの母親の兄ギデオンが訪ねてきた。ハンサムだったが、態度は失礼千万。憤慨したデボラは、もう会いたくないと思ったが、一家の休暇先で彼と再会して…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一五世紀にはじまる「交易の時代」には貿易ネットワークの結節点に大小の港市国家が生まれ、その対立・抗争・統合の上に東南アジアの近世国家が成立する。しかしその平和の海は、東西交易の利潤の独占を目指すヨーロッパの武装勢力によってやがて撹乱される。本巻ではこうした在来勢力と外来勢力との交易の覇権をめぐる抗争を分析する。
(他の紹介)目次 総説
1 交易の時代(イスラーム・ネットワークの展開
鄭和の遠征
東南アジアの大航海時代
オランダ東インド会社の覇権 ほか)
2 東南アジア国家の領域の成立(一七世紀のムラユ諸国―その構造と諸変化
後期アユタヤ
山の民と平野の民の形成史―一五世紀のベトナム
収縮と拡大の交互する時代―一六‐一八世紀のベトナム ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 米雄
 1929年生まれ。神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。