蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012315058 | 783.7/ロ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
苗穂・本町 | 3410112316 | 783/ロ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5210163647 | 783/ロ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001013932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒人初の大リーガー ジャッキー・ロビンソン自伝 |
書名ヨミ |
コクジン ハツ ノ ダイリーガー |
著者名 |
ジャッキー・ロビンソン/著
|
著者名ヨミ |
ジャッキー ロビンソン |
著者名 |
宮川 毅/訳 |
著者名ヨミ |
ミヤカワ ツヨシ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-583-03397-4 |
内容紹介 |
50年前、人種差別というアメリカの偏見を克服して黒人初のメジャー・リーガーとなったジャッキー・ロビンソン。幾多の困難を乗り越え、ひとりの野球人として白人社会の中で強く生きた黒人の栄光と悲哀を生き生きと物語る。 |
著者紹介 |
1919年生まれ。パサデナ短大で野球の花形選手になり、UCLAに進んだが中退。プロフットボール選手、野球のニグロ・リーグを経て、黒人初の大リーガーに。72年没。 |
個人件名 |
Robinson Jackie |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の七世紀。朝鮮半島の抗争に巻き込まれたヤマト朝廷は、六六三年、白村江で歴史的惨敗を喫する。唐と統一新羅による東アジアの新世界秩序への対応を迫られる中からヤマトは、自らの領域を明確に意識し、一つの民族としての連帯感を生み出していった。「国境」を、国家や民族の原形を考えるメルクマールとして設定し、北部九州沖の水域に形成された国境と、国境管理の役割を担った大宰府に注目することから、日本の国家意識と日本人のアイデンティティの起源を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「国境」なのか―国境の昨日・今日 第1章 文明のクロスロード―古代の博多と大宰府 第2章 動揺の七世紀と大宰府の成立 第3章 意外に閉鎖的だった奈良時代 第4章 大宰府の「国境機能」とは 第5章 国境をなぜ管理できなくなったのか 第6章 国境のそれから―平安後期から江戸時代まで 終章 国境から考える「日本」と「日本人」 |
内容細目表
前のページへ