蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013076758 | 913.6/ウメ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000063468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
桜島・日の果て 新潮文庫 |
書名ヨミ |
サクラジマ |
著者名 |
梅崎 春生/著
|
著者名ヨミ |
ウメザキ ハルオ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-106601-1 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は、学生時代から現在に到るまで、“赤く煮えたぎる物質”―マグマの研究に携わることができました。そして学んだことの一部を学校の先生や大学生を相手に話してきました。本書は、やや詳しい説明を付け加えながら、そうしたことを話したものです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マグマを考えるために知っておきたいこと 第2章 いろいろな珪酸塩鉱物と火成岩 第3章 珪酸塩の状態変化と融解、結晶化 第4章 マグマの化学構成要素とその役割 第5章 マグマの構造 第6章 マグマの粘性率 第7章 マグマ中での拡散 第8章 マグマの密度 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 宏充 1945年生まれ。1968年東北大学理学部地学科岩石鉱物鉱床学教室卒業。1970年東北大学大学院理学研究科修士課程修了。1974年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。東北大学理学博士。1974年大阪府科学教育センター研究員。1982年大阪府科学教育センター主任研究員。1997年東北大学東北アジア研究センター教授。現在に至る。専門分野は火山科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ