山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寺町だより   杉みき子エッセー集  

著者名 杉 みき子/著
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011624205914/ス/図書室14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉 みき子
2001
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001287569
書誌種別 図書
書名 寺町だより   杉みき子エッセー集  
書名ヨミ テラマチ ダヨリ 
著者名 杉 みき子/著
著者名ヨミ スギ ミキコ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2001.5
ページ数 165p
大きさ 21cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-88862-857-2
内容紹介 四季折々の自然の恵みに感謝し、周りの人や物と対話しながら毎日を過ごす著者が、越後高田から暖かいまなざしで贈る心のメッセージ125編。『新潟日報』夕刊連載、BSNでラジオ放送されたものに一部加筆訂正し、単行本化。
著者紹介 1930年新潟県生まれ。長野県女子専門学校国語科卒業。日本児童文学者協会会員。著書に「小さな雪の町の物語」「小さな町の風景」「がんぎの町から」など多数。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 児童文学作家杉みき子が越後高田から送る心のメッセージ125編。四季折々の自然の恵みに感謝し、周りの人や物と対話しながら毎日を過ごす著者の、温かいまなざしが伝わってくる…。
(他の紹介)目次 明日がある(季節の神様
ほうき大好き
なにものでもない
西暦と元号
時間野先生の教訓 ほか)
寺町だより(白木蓮ひらく
まぼろしのお花見
つくし誰の子
郭公
はね馬の春 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉 みき子
 1930年12月、新潟県高田市(現上越市)に生まれる。大手町小学校、高田高等女学校(現北城高校)を経て、長野県女子専門学校国語科卒業。日本児童文学者協会会員、「北潮」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。