検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ハロー・ディア・エネミー! こんにちは敵さんさよなら戦争    

著者名 グードルン・パウゼバンク/文   インゲ・シュタイネケ/絵   桑田 富三子/訳
出版者 くもん出版
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113787279J/ハ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012011850J/ハ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 厚別8011652735J/ハ/絵本39絵本一般貸出貸出中  ×
4 ふしこ3211059997J/ハ/常設展示1絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001287507
書誌種別 図書
書名 ハロー・ディア・エネミー! こんにちは敵さんさよなら戦争    
書名ヨミ ハロー ディア エネミー 
著者名 グードルン・パウゼバンク/文
著者名ヨミ グードルン パウゼバンク
著者名 インゲ・シュタイネケ/絵
著者名ヨミ インゲ シュタイネケ
著者名 桑田 富三子/訳
著者名ヨミ クワタ フミコ
出版者 くもん出版
出版年月 2001.7
ページ数 29p
大きさ 28cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7743-0459-X
内容紹介 川をはさんでにらみあう青い軍隊と赤い軍隊。将軍の命令で両軍の大砲が火をふきますが…。「平和な世界のつくりかた」を、ユーモアあふれる文章と柔らかい絵で描いたドイツの絵本。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「ハロー」はえいごで「こんにちは」という意味で、「ディア・エネミー」は「敵さん」という意味。敵の人たちに「こんにちは」なんて、すこしへんなかんじがするよね。でも、このあいさつが、けんかも戦争もなくしてしまう、まほうの“あいさつ”なんだ―。平和を育てる絵本。
(他の紹介)著者紹介 パウゼバンク,グードルン
 1928年、チェコ生まれ。チリ、ベネズエラなど南アメリカのドイツ人学校で教鞭をとり、1972年以降、ドイツ・ヘッセン州で教師をつとめるかたわら作家活動をする。最初は大人向けの小説を書いたが、のちに青少年向けの本を執筆。反核小説『最後の子どもたち』と『見えない雲』で名声を獲得。現実的な社会批判は今日なお、さまざまな論議を呼びおこしている。グスタフ・ハイネマン平和賞とドイツ児童文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュタイネケ,インゲ
 1942年、ケーニヒスベルグ生まれ。北ドイツ、ブレーメンの美術学校で教鞭をとるかたわら、フリーランスのグラフィック・アーティストとして活躍。グードルン・パウゼバンクとのペアで何冊もの絵本・児童文学に絵をかき、一躍有名になった。他に、グリム兄弟の妖精物語など、絵本に多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑田 冨三子
 1937年、大連市(旧満州、現中華人民共和国)生まれ。日本国際児童図書評議会(JBBY)会員。子どもの読書推進に関わる国際活動にボランティアとして携わるかたわら、1999年に「ハロー・ディア・エネミー!」展の日本開催を企画し、実行委員長として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。