蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900147252 | 373/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001281919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育実習の新たな展開 MINERVA教職講座 |
書名ヨミ |
キョウイク ジッシュウ ノ アラタ ナ テンカイ |
著者名 |
有吉 英樹/編著
|
著者名ヨミ |
アリヨシ ヒデキ |
著者名 |
長沢 憲保/編著 |
著者名ヨミ |
ナガサワ ノリヤス |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
373.7
|
分類記号 |
373.7
|
ISBN |
4-623-03447-X |
内容紹介 |
学生が教育実習を通じて、教師に求められる資質能力の基礎を確実に、そして効果的に形成できるよう、その役割や目的、教材研究・授業構想づくりなど、教育実践研究の最新の成果をベースにまとめる。 |
著者紹介 |
岡山大学教育学部勤務。 |
件名 |
教育実習 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育実習は、はじめて教職を実感・体得する貴重な場である。限られた時間における限られた実習の体験がより充実したものになるように、本書では、子どもを理解すること、自ら開発し、授業を構想できる、他者との協力・連携ができることに視点をおいた。 |
(他の紹介)目次 |
新しい時代に求められる教師の資質能力 変化する子どもたちと期待される教師の役割 教育実習の目的と意義 観察参加と子ども理解の方法 教材研究と授業構想づくり 学習指導案作成と指導の主体性・応答性 反省的実践と授業研究 豊かな学習環境と学び合うかかわり合いづくり 学級経営と特別活動・「道徳」の指導 新しい学校運営と多様な連携・協力における教師のあり方 実習教育の反省と自己研修課題の発見 体験的活動に学ぶ新しい試み 世界の教育実習 |
(他の紹介)著者紹介 |
有吉 英樹 岡山大学教育学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長沢 憲保 兵庫教育大学学校教育研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ