検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

オセロの勝ち方     

著者名 長谷川 五郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011618975795/ハ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011651303795/ハ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 清田5512396465795/ハ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6011639819795/ハ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1210135065795/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3410234375795/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211780327797/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4410177614795/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 もいわ6311795972795/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 ちえりあ7900187597795/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001280887
書誌種別 図書
書名 オセロの勝ち方     
書名ヨミ オセロ ノ カチカタ 
著者名 長谷川 五郎/著
著者名ヨミ ハセガワ ゴロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5
ページ数 286p
大きさ 21cm
分類記号 795.8
分類記号 795.8
ISBN 4-309-26461-1
内容紹介 世界でいちばんわかりやすいオセロの基本図書。基本理論から、手筋・定石・実践までを1冊にまとめる。余裕手、一石返し、偶数理論などの「チャンピオンと考える108の局面」を解いて実力をつけよう。
著者紹介 1932年茨城県生まれ。茨城大学卒業。現在、日本オセロ連盟会長、日本ソクラテス協会会長。ゲーム研究家として、オセロ、88オセロ、ソクラテスを世に出す。著書に「オセロ大観1・2」等。
件名 オセロゲーム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鼠・牛・虎・兎の四大定石の運用法から超高等戦術の研究まで、世界でいちばんわかりやすいオセロの基本図書。余裕手、一石返し、偶数理論などの“チャンピオンと考える108の問題”を解いて実力を付ける。
(他の紹介)目次 第1章 強くなるための近道(オセロの基本戦術
良い形と悪い形
局面を優勢に導く手
オセロ1局の分析)
第2章 序盤の戦い方(定石の発見
オセロの四大定石
鼠定石とその後の打ち方(王道)
牛定石一覧とその後の打ち方
虎定石一覧とその後の打ち方
兎定石一覧とその後の打ち方)
第3章 総合的研究(理論と実践は車の両輪
オセロ基本図とボックス、中辺、辺
チャンピオンと考える108の局面)
第4章 オセロの実践(頭脳スポーツのスター
世界オセロ選手権大会の開催
逆転のゲーム・オセロ、特選10局
名局鑑賞
88オセロ(八角オセロ)の実戦)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 五郎
 1932年茨城県水戸市生まれ。茨城大学卒業。ゲーム研究家として、オセロ、88オセロ、ソクラテスを世に出す。1973年、日本オセロ連盟を設立し、第1回全日本オセロ選手権を開催する。以降同選手権は毎年開催され、世界選手権、名人戦など数多くのタイトル戦も行われている。現在、日本オセロ連盟会長。名誉十段。日本ソクラテス協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。