検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バリ島大百科     

著者名 管 洋志/著
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113775894292.4/ス/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001280851
書誌種別 図書
書名 バリ島大百科     
書名ヨミ バリトウ ダイヒャッカ 
著者名 管 洋志/著
著者名ヨミ スガ ヒロシ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2001.6
ページ数 223p
大きさ 30cm
分類記号 292.46
分類記号 292.46
ISBN 4-484-01404-1
内容紹介 地上最後の楽園バリ島。妖しくも美しく彩られた祭や儀式、聖なる山・アグン山、神々と自然が織りなすこの「不思議の小宇宙」を撮り続けてきた写真家ならではの、美と観察眼を兼ね備えた写真百科。
著者紹介 1945年福岡市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真集に「雲南の水都・麗江」「ミャンマー黄金」「越南彩彩」など。
件名 バリ島-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 冠婚葬祭を中心とした民俗・習俗・儀式。棚田のありさま、アヒルや水牛のいる農村の風景、山や海・川などの大自然に加えて観光にも役立つリゾートやホテルも紹介。著者のライフワーク、渾身の集大成。バリ島のほかにミャンマー(旧ビルマ)、ベトナム、チベット、中国・雲南省…など30年以上にもわたって、東南アジアの人々の生活や風物を撮り続けている著者が、学術書や観光案内だけでは分からないバリ島の自然や人々の生活を細部まで活写。写真総数600点。
(他の紹介)目次 第1章 神々が宿る島
第2章 島の暮らし
第3章 人生の儀礼
第4章 祭りと芸能
第5章 バリの街・村・リゾート
(他の紹介)著者紹介 管 洋志
 写真家。1945年福岡市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、週刊誌・月刊誌等のグラビアで幅広く活躍するかたわら、30年以上にわたって年間数回の頻度で東南アジア各地に撮影行を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。