検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ型マーケティングを超えて 戦後の消費動向と商品展開    

著者名 春原 豊司/著
出版者 アテネ書房
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118096585675/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001277756
書誌種別 図書
書名 アメリカ型マーケティングを超えて 戦後の消費動向と商品展開    
書名ヨミ アメリカガタ マーケティング オ コエテ 
著者名 春原 豊司/著
著者名ヨミ スノハラ トヨジ
出版者 アテネ書房
出版年月 2001.5
ページ数 285p
大きさ 21cm
分類記号 675.021
分類記号 675.021
ISBN 4-87152-215-6
内容紹介 戦後日本におけるマーケティングの足跡を5期に分けて、図表を取り入れてわかりやすく解説。21世紀のマーケティングを展望する。巻末にマーケティング・インパクト年表も付す。
著者紹介 1940年東京生まれ。早稲田大学大学院商学修士課程修了。マーケティングリサーチ会社を共同設立。コミュニケーション科学研究所を設立し、現在、同代表取締役。
件名 マーケティング-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人のアイデンティティとは、いったいなんなのか。外国からの借りものではない独自のもの、独自の思考、独自のライフスタイル、独自の文化はなんなのかが求められている。九〇年代のはじめは、アメリカ発の顧客満足マーケティングが盛んに論じられ、どこの企業も取り組んだ。たしかに、顧客をどのくらい満足させるのかがマーケティングの原点であり、これを持続させることが企業の使命であることは間違いない。この考え方をアメリカ発の新しい理論と受け止めるだけでなく、日本人が昔、“商い”の道として築いてきた考え方に近いものとして捉え、日本文化の総括とあわせて再構築する。
(他の紹介)目次 プロローグ 戦後マーケティングの足跡
第1期 離陸時代(一九五〇年代)―日本経済復興とマーケティング導入
第2期 高度成長時代(一九六〇年代)―神がかり的な経済成長の時代
第3期 ひずみの時代(一九七〇年代)―ニューファミリーの出現
第4期 成熟の時代(一九八〇年代)―分衆の時代
第5期 自分探しの時代(一九九〇年代)―複合不況と価格破壊
エピローグ 21世紀マーケティングの展望
巻末資料 マーケティング・インパクト年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。