蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113331680 | KR913.8/オ/ | 2階郷土 | 121A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0113331698 | K913.8/オ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012468217 | 913.6/オグ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012931852 | K913.8/オ/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5512944330 | K913.6/オグ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
菊水元町 | 4310211406 | K913/オ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩…10
石川 郁夫/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…1
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…9
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…2
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…8
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…7
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…6
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…5
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…4
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…3
小熊 秀雄/著,…
小熊秀雄-絵と詩と画論
小熊 秀雄/著
星の光りのように : 小熊秀雄詩撰
小熊 秀雄/著,…
小熊秀雄賞 四十年の軌跡 : 一九…
小熊秀雄賞実行委…
小熊秀雄賞贈呈式第40回
[旭川文化団体協…
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
100年目の小熊秀雄 : 20世紀…
北海道文学館/編…
お星さまのかけら : 私の中の有珠…
大堀 普美子/著…
灰色に立ちあがる詩人 : 小熊秀雄…
塔崎 健二/著,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第4巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第3巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第2巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第1巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/[著…
評伝 小熊秀雄
佐藤 喜一/著,…
小熊秀雄全集 第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第3巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第2巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第1巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第4巻
小熊 秀雄/著
ある手品師の話 : 小熊秀雄童話集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全詩集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄
小熊秀雄詩碑建立…
小熊秀雄評論集
小熊 秀雄/著
現代日本名詩集大成 6 : 人間の…
金子 光晴/著,…
前へ
次へ
913.6 913.8 913.6 913.8
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001271105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小熊秀雄童話集 |
書名ヨミ |
オグマ ヒデオ ドウワシュウ |
著者名 |
小熊 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
オグマ ヒデオ |
出版者 |
創風社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
913.8
|
分類記号 |
913.6
913.8
|
ISBN |
4-88352-041-2 |
内容紹介 |
「堪えることができないほど痛い」ことがらが、思いがけないかたちで、展開し、他のだれのものでも得られない味わいを、わたしたちに思いしらせてくれる…。詩人・小熊秀雄が書いたそんな童話を18編収録。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)著者紹介 |
小熊 秀雄 1901年、北海道小樽市に父三木清次郎、母小熊マツの子として生まれる。幼児の頃母死亡、継母ナカに育てられる。1916年、樺太泊居町の高等小学校を卒業後、養鶏番人、炭焼、鰊漁場労働、農夫、昆布採、伐木人夫、呉服店員、製紙パルプ工場職工などをして働く。1921年、徴兵検査の際、戸籍上小熊マツの私生児となっていたことを知って以降、小熊姓を名のる。1922年、姉ハツの世話で旭川新聞社の記者となる。旭川新聞に童話・詩を発表。1925年、崎本ツネコと結婚し上京する。『愛国婦人』に「焼かれた魚」を発表。志ならずに旭川に帰省。1926年、長男焔生まれる。旭川新聞社に復職。今野大力、鈴木政輝らと詩誌を創刊。1928年、妻子を連れて上京。『民謡詩人』に詩、エッセイを発表。遠地輝武らと知りあう。業界紙の編集などで生活をたてる。1929年、北多摩郡長崎町に転居。生活苦が続く。1931年、プロレタリア詩人会に参加。1932年、ナップ(プロレタリア作家同盟)に参加。1933年、小林多喜二虐殺の報でかけつけ検挙される。1934年、コップ(プロレタリア文化連盟)加盟団体解散。新井徹、遠地輝武と『詩精神』発刊。「馬上の詩」、「しゃべり捲くれ」、「プラムバコ中隊」他発表。画家寺田政明らと交友、デッサンを始める。1935年、『小熊秀雄詩集』(耕進社)、『飛ぶ橇』(前奏社)を上梓。諷刺詩人、漫画家により結成された「サンチョクラブ」(同人岩松淳、松山文雄、村山知義、壺井繁治、柳瀬正夢、小野沢亘等)に加入、機関誌『太鼓』の同人になる。1936年、『詩人』に、「馬車の出発の歌」他発表。「自由詩型」の立場をとり、北川冬彦の「新定型詩」論と対立し、詩壇に影響を与える。新聞、雑誌などの稿料で生活がやや安定する。1937年、堀田昇一の小説『自由ヶ丘パルテノン』のモデルとされ憤慨する。左翼系文学雑誌への弾圧、廃刊が続き発表の場がせばまる。1938年、『詩と美術』に詩・展覧会評を執筆。一時旭川に帰省し、旭川新聞に「旭川風物詩」掲載。1939年、雑誌『塊』に長編詩「託児所をつくれ」、「諷刺大学生」他発表。この頃中村書店の編集顧問になり、子ども漫画の台本「火星探検」他を創る。画家、漫画家芳賀仭と親交。1940年、『現代文学』に「流民詩集」他発表。11月20日肺結核悪化で豊島区千草町東荘で死す。1941年、銀座菊屋ギャラリーで遺作展。発起人18人―北川民次、上田広、加藤直次、秋田雨雀、熊谷守一、宮本百合子、千家元麿、竹谷富士雄、壺井繁治、壺井栄、寺田政明、鳥居敏文、中野重治、中本たか子、芳賀仭、深尾須磨子、御蔵千靱。1945年、遺児焔も結核で死去。1978年、『小熊秀雄全集』全5巻(創樹社)完結。毎日出版文化賞特別賞を受賞する。1982年、『小熊秀雄詩集』(岩波文庫)刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ