検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジア諸国の国民統合と教育 多民族社会における葛藤    

著者名 村田 翼夫/編著
出版者 東信堂
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113751242372.2/ム/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001269948
書誌種別 図書
書名 東南アジア諸国の国民統合と教育 多民族社会における葛藤    
書名ヨミ トウナン アジア ショコク ノ コクミン トウゴウ ト キョウイク 
著者名 村田 翼夫/編著
著者名ヨミ ムラタ ヨクオ
出版者 東信堂
出版年月 2001.2
ページ数 333p
大きさ 22cm
分類記号 372.23
分類記号 372.23
ISBN 4-88713-388-X
内容紹介 民族・宗教・言語の差異に基づく葛藤を超え、国民統合をめざす東南アジア諸国の多文化共生の教育の実態を、各国別論考と共に、横断比較で明らかにした包括的研究。
件名 東南アジア-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民族・宗教・言語の差異に基づく葛藤を超え、国民統合をめざす東南アジア諸国の多文化共生の教育実態を、各国別論考と共に、横断比較で明らかにした包括的研究。アジア研究の必読書。
(他の紹介)目次 第1章 東南アジアにおける多文化と国民統合
第2章 東南アジア諸国の民族と教育
第3章 東南アジアの文化と教育
第4章 東南アジア諸国と日本の教育交流・協力
第5章 東南アジア諸国の国民統合と教育
(他の紹介)著者紹介 村田 翼夫
 1941年生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得退学。京都大学教育学部助手、国立教育研究所主任研究官、筑波大学教育学系助教授を経て現在、筑波大学教育学系教授。比較・国際教育学専攻。主要著書に『東南アジア諸国における教育改革』(『教育経営の国際的動向』、ぎょうせい、1987年)、『アジア・太平洋諸国の国際教育協力・援助の実態と課題』(共著、国際教育協力・援助研究会、1990年)、『バイリンガル・テキスト 日本の教育(Education in Japan)』(共編著、学習研究社、1998年)、『アジア諸国に対する日本の教育の影響に関する実証的比較研究』(研究代表、科研費研究報告書、1999年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。